『一番多忙な人間が一番多くの時間をもつ。』
- アレクサンドル・ビネ
- Alexandre Vinet
- スイスの神学者?
- 1797/06/17-1847/05/04
- 暇な人間はろくな仕事をしない。忙しい人間は充実の仕事に明け暮れる。これは当然のことだ。身体がハイになっているのだから大抵のことが日常のレベルを超えることができる。まるで人より多くの時間を持っているかのように。そんな感じだろう。誰もがふと気付くことだ。
-
>
♡
『#勇気とは恐怖がないことではなく恐怖よりも大切なものがあるという判断なのだ。』
#アンブローズ・レッドムーン
♡
#ウクライナ侵攻 を決めた #プーチン の勇気?
参戦しないと決めた #バイデン の勇気?
#祖国防衛 を決意した #ゼレンスキー の勇気?
#岸田?
♡
>
*
/
*
/
♡ 『#簡単なことを複雑にするのはよくあること。#複雑なことを簡単に驚くほど簡単にすること__これが創造力だ。』 #チャールズ・ミンガス ♡ #プーチン は健康上のシンプルな問題(#血液の癌?)から世界中を巻き込む複雑な問題(戦争)を起こした ♡
/
>
>
>
++Amazon++
++Amazon++
/
あまり共感できない。
こんなことを言ってどうするんだろう。
軍事力ではない、経済力ではない、人口ではない、領土ではない、・・・
偉大なる人物とは、誰にとって偉大なのか。どのように偉大なのか。
/
かけがえのない存在としての人間への敬意なのか。
/
/
/
*
ルイス・H・ウィルソン (アメリカ第26海兵隊司令長官)
*
出展と言うか誰の言葉か探していたけどよく分からない。軍人の言葉として紹介されているこれが本物に見える。最初に見つけた人は大したものだ。
*
/
/
/
>
ネットを歩くと、目的、目標、ゴール、パーパス、ターゲットなどの意味、定義、関係についての解説が多いのに驚くくらい。厳密に定義して活動(?)している人には有用な議論かも知れないが、使っている人自身はそれほど厳密ではないから、拘り過ぎると本質を外す懸念がある。
>
♡
『#人は大きな目的をもってこそ自ずから大きくなる』
#フリードリヒ・フォン・シラー
♡
#目的 が人を変えるなら目的設定が大事
今の日本の屋台骨は小さな目的 #内向き志向 の大人たち
気が付いたら日本は世界の問題児?
#日本沈没 が始まっている
教育の敗北!
♡
>
>
>
*
*
>
>
>
*
♡
『#相容れない二つの論理が衝突することで笑いを生む』
#ユダヤ人の諺
♡
#矛盾 の存在を認識できるまでには相当の #論理思考 と息を継がせない #緊張 を強いられる
緊張が #破綻 した時に #笑い が生まれるのは #日本人とユダヤ人
かな?
♡
*
>
>
>
中国共産党やロシア・プーチンを見れば、恐怖と褒章でも人を動かすことは出来そうだ。こうなると、「人間の出来」と言う物の正体は結構怪しげだ。必ずしも善悪は意味しないのでは・。
覚悟と言う奴の方が概念は近いかも知れない。
>
/
*
※
※
>
>
>
>
素晴らしい言葉だ。
株主やビジネスパートナーを設けさせるのが当然の目的になる昨今だが、最初の目的を見失わないで維持できるのは創業者ならでは。
>
-
>
♡ 『#成功に秘訣というものがあればそれは他人の立場を理解し自分の立場と同時に他人の立場からも物事を見ることの出来る能力である。』 #ヘンリー・フォード ♡
流石 #生産技術 の神様
しかし
♡
>
協調、思いやり、正義。相互理解しても埋められないギャップ。これを見てどうするのか。
プーチンは暴力に走った。
>
*
*
*
>
♡
『#自分を治め得ぬ人間は人を治めることはできない』
♡
#団琢磨(だんたくま)
♡
利益団体代表の意識で政治家になる人が多い
家業・職業で政治家になる人が多い
昭和後の日本が治まらず沈んでいく理由だ
♡
>