ラベル 「イギリスの諺」 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 「イギリスの諺」 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

Choose a wife on a Saturday rather on a Sunday.


Choose a wife on a Saturday rather on a Sunday.



イギリスの諺。

先日テレビの番組でやっていた。バカリズムが出ていた。

意味は、

教会へ行くので着飾った女性を見る日曜より、普段着のありのままの姿の土曜日の方がよい。



普段着だけでも困る。両方、何回も見ることだ。結婚を焦ってはいけない。

『友とぶどう酒は古いほど良し』

http://www.amazon.co.jp/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%8F%E3%81%96%E9%9B%86-%E5%B2%A9%E6%B3%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%A2%E6%96%B0%E6%9B%B8-86-%E5%A4%96%E5%B1%B1-%E6%BB%8B%E6%AF%94%E5%8F%A4/dp/400500086X

友とぶどう酒は古いほど良し
-
  • 友達少ないし酒は飲めないし意味が分かりません。
  • 古い友達がいたら嘘がつけない?昔の恨みが出てくる?お互い理解している?昔の感謝が出てくる?今の姿を見せられない?今の自分を自慢したい?損得無し?
  • 古い酒は気が抜けて酸っぱかったりしてもはや酒ではない。
-

『馬鹿と気狂いは真実を言う。』


馬鹿と気狂いは真実を言う。


-

  • 面白い。
  • 普通の人はいろいろ謀があるから真実をなかなか言わないのだろうと思うのが普通の捕らえ方だろう。計算しない人、計算する必要の無い人は本当のことを言う。利害関係者は証人にできない訳だ。
  • 何が真実か分からない状況では馬鹿が言うこと、気狂いがいうことが真実かどうか、分からないでしょう。見たまま感じたままを素直に口にしてくれるかもしれないが、其処から真実を探すのは大変かもしれない。パズル好きのイギリス人にはぴったりだろう。
  • さらに難しいのは誰が馬鹿で誰が気狂いなのかも分からないことだ。謀をする奴は私は愚か者、馬鹿でございますと平気で言う。一方、馬鹿は自分を馬鹿というだろうか。計算をさせて答えが出せない奴を馬鹿とくくる訳にも行かないだろう。
  • 一方、見たままを言葉にすると問題が起きやすいのも人間社会だ。口にして良いことと良くないことがある。馬鹿は其の加減が分からない。真実を口にした人をなじる諺とする人もいる。
  • この諺は一見するとなるほどと思わせるものの、パズルランドのアリスみたいなものでそう易々と道を通してはくれない。この諺を口にした者は果たして馬鹿なんだろうか?。
-
「心のビタミン」はCheck*Padモーニングサービスの一部を収録しています。チェックパッドがどこから収録しているかは分かりません。ぱらぱら眺めるだけで気分転換になります。⇒(追記)現在はそのようなサービスは終了したのでしょうか見当たりません。

索引ラベル(+)はWikipediaの日本語ページ、英語ページのタイトルを採用する。未収録の場合は適当。


検索結果
名言 格言 一言
Mental Vitamin 心のビタミン
kotobanokokoro

☆☆☆

心のビタミンは子供の自由教材として見てもなかなか面白い。もちろん、ビジネスマン(ビジネスウーマン)の研修教材として見ても十分。年代・世代を超えて訴えてくるメッセージをそれぞれどう受け止めるか、その時の心模様~時代背景が微妙に反映されて興味は尽きない。

-

人気の投稿:月間

人気の投稿:年間

人気の投稿