ラベル .05/05 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル .05/05 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

『人生は後ろ向きにしか理解できないが、前向きにしか生きられない!』


人生は後ろ向きにしか理解できないが、前向きにしか生きられない!
-
  • 名言?
  • 誰でも知っていること?
  • そもそも間違っている?
  • 彼もまた人生について考えたであろうことは理解できそうだ。
  • 多分、メッセージは、過去にとらわれず、前を見て強く生きろ、と言ったようなものだろう。
  • あるいは、いくら過去を理解してもそれは後ろ向き。やはり前を見て歩けということだろう。
-

『人生は後ろ向きにしか理解できないが、前向きにしか生きられない!』
-
  • 普通のことを言っているだけ。この言葉を聴かされて、自分の行動に変化は起きるだろうか。
  • 当たり前のことに気付かないのも普通のことだから、新鮮に聞こえるかも知れない。
  • 過去を振り切って新しい未来を切り開きたいと思ってもその確率が低いことも多くの人が知っている。
  • 自分は過去世界の頂点に立っているのだから。
-

『死のことは考えるに及ばない。 死は我々が手を貸さなくても我々のことを考えてくれているのだから。』


死のことは考えるに及ばない。 死は我々が手を貸さなくても我々のことを考えてくれているのだから。
  • ヘンリク・シェンキェヴィチ
  • ヘンリク・アダム・アレクサンデル・ピウス・シェンキェヴィチ
  • Henryk Adam Aleksander Pius Sienkiewicz
  • ポーランド
  • 1846/05/05-1916/11/15
-
  • こんなことを言われてもね。
-

『しばらく二人で黙っているといい。 その沈黙に耐えられる関係かどうか。』


しばらく二人で黙っているといい。 その沈黙に耐えられる関係かどうか。

-
  • 若死に・早死にですね。42歳ですか。今の感覚だとまだ若い。死因は?。
  • 哲学は苦行か学問か道楽か。色々あるんだろうけど。
  • キルケゴールの名前は知っているがそれだけだ。理解には程遠い。
  • タイトルの言葉は、しかし、よく分かる。沈黙が気まずい時がある。気まずいと思わなくなったら?。赤の他人の関係かも。
-

『汝の道を行け しかして後は人の語るにまかせよ』


汝の道を行け しかして後は人の語るにまかせよ


-
  • 強い意志の現れた言葉だ。
  • しかし、結果は世界を混乱に陥れることに利用された。
  • 世間の目や口は気にしないで良いと言うことが、平和的協調的を捨てて良いと言うことと同じではない。
-
/

@2022/05/25

♡ 『#汝の道を行け #しかして後は人の語るにまかせよ#カール・マルクス#傲慢 だね #自分本位 が過ぎる ♡ 今の #ロシア#プーチン)や #中国#習近平) の暴力的な存在と関係ないと言い切れない ♡


「心のビタミン」はCheck*Padモーニングサービスの一部を収録しています。チェックパッドがどこから収録しているかは分かりません。ぱらぱら眺めるだけで気分転換になります。⇒(追記)現在はそのようなサービスは終了したのでしょうか見当たりません。

索引ラベル(+)はWikipediaの日本語ページ、英語ページのタイトルを採用する。未収録の場合は適当。


検索結果
名言 格言 一言
Mental Vitamin 心のビタミン
kotobanokokoro

☆☆☆

心のビタミンは子供の自由教材として見てもなかなか面白い。もちろん、ビジネスマン(ビジネスウーマン)の研修教材として見ても十分。年代・世代を超えて訴えてくるメッセージをそれぞれどう受け止めるか、その時の心模様~時代背景が微妙に反映されて興味は尽きない。

-

人気の投稿:月間

人気の投稿:年間

人気の投稿