ラベル 1952 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 1952 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

『死と同じように避けられないものがある。それは生きることだ。』


死と同じように避けられないものがある。それは生きることだ。

  • ライムライト(映画)
-
  1. 詰まらない言葉だ。生があるから死がある。生まれなければ死なない。生まれてきたことが罪である証拠だ、
  2. この映画は見ていない。皮肉の塊みたいな映画だろうと想像している。
  3. でもビデオを見て正しく理解してコメントするのが賢明だ。
-

『私は少し歴史を学んだ。 それで知ったのだが、人間の社会には思想の潮流が二つあるんだ。 生命以上の価値が存在する、という説と生命に勝るものはない、という説とだ。 人は戦いを始めるとき前者を口実にし、戦いをやめるとき後者を理由にする。 それを何百年、何千年も続けて来た……』


私は少し歴史を学んだ。 それで知ったのだが、人間の社会には思想の潮流が二つあるんだ。 生命以上の価値が存在する、という説と生命に勝るものはない、という説とだ。 人は戦いを始めるとき前者を口実にし、戦いをやめるとき後者を理由にする。 それを何百年、何千年も続けて来た……


-
  • 作品の中で田中芳樹が登場人物に言わせた言葉です。歴史の一片を皮肉で表現したような気がしますが、この皮肉は多くのことに当てはまります。
  • 今の政治の世界でも自民党と反自民党を行ったり来たりして、本当に大事なものはいつも変わるということですね。手の中に無いものを求める。欲望のままに動けば必ず破綻して歴史が回り始める。皮肉ではあるがこの不断こそが真実であり変えることが出来ないものです。
-
「心のビタミン」はCheck*Padモーニングサービスの一部を収録しています。チェックパッドがどこから収録しているかは分かりません。ぱらぱら眺めるだけで気分転換になります。⇒(追記)現在はそのようなサービスは終了したのでしょうか見当たりません。

索引ラベル(+)はWikipediaの日本語ページ、英語ページのタイトルを採用する。未収録の場合は適当。


検索結果
名言 格言 一言
Mental Vitamin 心のビタミン
kotobanokokoro

☆☆☆

心のビタミンは子供の自由教材として見てもなかなか面白い。もちろん、ビジネスマン(ビジネスウーマン)の研修教材として見ても十分。年代・世代を超えて訴えてくるメッセージをそれぞれどう受け止めるか、その時の心模様~時代背景が微妙に反映されて興味は尽きない。

-

人気の投稿:月間

人気の投稿:年間

人気の投稿