『人を使おうと思えば、自分があまりものを知っていてはいけない』


人を使おうと思えば、自分があまりものを知っていてはいけない
  • 面白い。
  • 知っている人は自分でやってしまう。口出しが多くなる。使われる人は立場を失う。
  • 知っているのに知らない振りをする人は、しかし、もっと困る。最後の最後まで知らない振りができないからだ。使われる人の尊厳まで奪ってしまう。
  • かと言って何も知らなければ、使われる人に使われてしまう。場合によってはそれでも良いが。
  • 時には、使われる人を先生にして、自分の勉強会を始めるひとがいるが、これも始末が悪い。
  • 使う人、使われる人は、鼻から土俵が違う。役割責任が違う。その確認を抜きに仕事を始めてはいけない。
-
-

『皮膚の色が裁判の判断材料になるなら、裁かれるべきなのは法廷だ。』


皮膚の色が裁判の判断材料になるなら、裁かれるべきなのは法廷だ。
-
  • 司法の健全さを訴えた言葉。分かりやすい表現だ。
  • しかし、これは現実の法廷を見ていない。皮膚の色を問題にする法廷はない。そういうことが表に出ることは無い。黒人だから有罪というものは今の時代にはない。
  • 皮膚の色を問題にする人(偏見・確信・誤解・・・)こそが裁かれるべきだが、彼らは狡猾で決して人種差別を口には出さない。少なくともコートでは自由平等を支持する。
  • それでも実際に法廷で起きたことをデータとして整理分析すれば偏見が浮かび出る。アメリカに決して自由の国などといえない部分が、今の現代でも覆い隠せないほど多いのだ。バッファロー大隊のころと今はゲームの進め方が変わっただけで差別は残っている。
-

『自己侮蔑という男子の病気には、 賢い女に愛されるのがもっとも確実な療法である。』

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%92%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7&client=firefox-a&hs=Rct&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=Gr39UqTkJYKjlQXMw4CwCA&ved=0CAkQ_AUoAQ&biw=913&bih=622#facrc=_&imgrc=UgBIGKf3D4-zYM%253A%3BXUA7kEhw_KfTBM%3Bhttp%253A%252F%252Fupload.wikimedia.org%252Fwikipedia%252Fcommons%252Fe%252Fe2%252FNietzsche187b.jpg%3Bhttp%253A%252F%252Fja.wikipedia.org%252Fwiki%252F%2525E3%252583%252595%2525E3%252583%2525AA%2525E3%252583%2525BC%2525E3%252583%252589%2525E3%252583%2525AA%2525E3%252583%252592%2525E3%252583%2525BB%2525E3%252583%25258B%2525E3%252583%2525BC%2525E3%252583%252581%2525E3%252582%2525A7%3B367%3B655

自己侮蔑という男子の病気には、 賢い女に愛されるのがもっとも確実な療法である。

-
  1. 侮蔑ですか。自己嫌悪?。
  2. 確かに女性は、取り分け才能のある女性はビーナスそのものだ。もっとも、恋すれば全てが才能に感じられるから、女性は男に微笑むだけで十分だろう。
  3. 男は女の企みをしることで再び自己侮蔑におちいるのだ。
  4. だから、やはり女は企みを隠し通せるだけの賢い女性で無ければいけないのだ。 
  5. 結婚した女は、恋人をゲットしたと思った女は、子供を生み出した女は、どこかで本性を現す。この頃は定年離婚を口にする女もいる。 
  6. こうなると小賢しい女は無知より始末が悪い。
  7. とことん賢い女性でないといけないがそういう女性を探すことは至難。
  8. ごく少数の男子が本当に賢い女性に愛され救われるのだ。確かにそうだろう。
-
  1. 最近、ニーチェが又読まれるようになってきたみたいだ。民主主義的な方法論で行き詰るとブレークスルー の手がかりを得るためにニーチェが読まれる。本当?!

英語の短い名言!2014


英語の短い名言!

外国人の価値観が見えて面白い!

/

【関連】英語の短い名言!2022

/

言葉が短いと余韻を自分で埋めていくから意味深くなっていくものが多い。魅力的だ。

英吾=外国ではないが、英語以外の名言も多くは英語でも紹介されている筈。

※Sample of Short Quotes※

  1. Think rich, look poor.
    考えは豊かに、見た目は貧しく。
    アンディ・ウォーホル(米国の芸術家、ポップアートの旗手 / 1928~1987)
  2. When you come to a roadblock, take a detour.
    行く手をふさがれたら、回り道で行けばいいのよ。
    メアリー・ケイ・アッシュ(米国の化粧品会社創業者 / 1918~2001)
  3. Be quick, but don’t hurry.
    機敏であれ、しかし慌ててはいけない。
    ジョン・ウッデン(米国の大学バスケットボールコーチ / 1910~2010)
  4. When it is dark enough, you can see the stars.
    どんなに暗くても、星は輝いている。
    エマーソン(米国の思想家、哲学者、作家、詩人 / 1803~1882)
    |⇒上の訳は不十分。すっかり暗くなったら(何も見えなくなると思わないで)今度は星を見ることができる。所謂ポジティブシンキングのニュアンスを出すべきだろう。
  5. Never let your memories be greater than your dreams.
    過去よりも大きな夢を持とう。
    ダグラス・アイベスター(米国の経営者 / 1947~)
  6. A problem is your chance to do your best.
    困難とは、ベストを尽くせるチャンスなのだ。
    デューク・エリントン(米国のジャズオーケストラリーダー / 1899~1974)
  7. Victory is sweetest when you’ve known defeat.
    敗北を味を知ってこそ、最も甘美な勝利が味わえる。
    マルコム・フォーブス(米国のフォーブス誌の元発行人 / 1919~1990)
  8. One of these days is none of these days.
    「いつの日か」は、決してやってこない。
    ヘンリー・ジョージ・ボーン(英国の出版業経営者 / 1796~1884)
    |⇒シンプルだけど深い。「いつかそのうち」は軽蔑の対象?。
  9. Believe and act as if it were impossible to fail.
    失敗なんてありえないと信じて、やってみるんだ。
    チャールズ・ケタリング(米国の農民、教員、科学者、発明家 / 1876~1958)
    |⇒自分を疑えば失敗の神様がドアを開ける。
  10. If you obey all the rules, you miss all the fun.
    すべてのルールに従えば、すべての楽しみを取り逃がしてしまうわ。
    キャサリン・ヘプバーン(米国の女優 / 1907~2003)
  11. A wise man will make more opportunities than he finds.
    賢者はチャンスを見つけるよりも、みずからチャンスを創りだす。
    フランシス・ベーコン(英国の哲学者、神学者、法学者 / 1561~1626) 
  12. People do not lack strength, they lack will.
    人は強さに欠けているのではない。意志を欠いているのだ。
    ヴィクトル・ユーゴー(フランスのロマン主義の詩人、小説家 / 1802~1885)
  13. I have a dream today!
    今日、私には夢がある。
    キング牧師(米国の牧師、公民権運動の指導者 / 1929~1968)




ここにも英文の言葉が数多く収録されていますね。英語の勉強にもなりそうだ。

  1. There is a natural aristocracy among men. The grounds of this are virtue and talents.
    Thomas Jefferson (1743-1826) Third president of the United States.


これは何?「英語のことわざ」かな?すでに日本語になっているものもあるようだ。

  1. 走る前に歩くことを覚えなければいけない。 当然のことだけど、急ぐあまり手順や段階を飛び越えて怪我をする人がいるから改めていうのだろうが、未経験者にはどこに無理なジャンプがあったか分からない。振り返れる時になってやっと分かる話では意味がない。歩く方が難しい時もあるのだ。自転車をすいすい漕いでいる時は安定しているが低速でと言われると途端に難しくなるようなもの。正しいのは始める前に先人に聞くことではないかな。
  2. 「千里の道も一歩から」って仮に1000キロメートルなら最初にフライト便を探す。長距離バスを探す。次にレンタカーを探すかな。昔なら馬を探すかな。行かずに済ます方法も勿論考える。八方手を尽くしてダメな時に初めて一歩を繰り出すので、最初から歩きはじめる奴はいないだろう。
  1. 慣れると簡単になる。「習うより慣れろ」とか。チャレンジを繰り返すと達成できる(かもしれない)。 「門前の小僧経を読む」とか。知らずに身に付くから気長に取り組めというニュアンスならピリピリしないが、ネバーギブアップの気持ちで言われると結構厳しい内容だ。


『友人は服のようなものだ。 すり切れないうちに捨てねばならぬ。 さもないと、向こうがこちらを捨てる。』


友人は服のようなものだ。 すり切れないうちに捨てねばならぬ。 さもないと、向こうがこちらを捨てる。
-
  • 友人とは捨てたり捨てられたりするものか?友情は戦いなのだ?
  • 「捨てる」とは尊敬の念をすてることかもしれない。
  • 「男子三日会わざれば刮目して見よ」という言葉もある。やはり、友情は緊張の関係かもしれない。
  • 擦り切れても着続けるのは論外?
-

(他の言葉)
  1. 人は自分が幸福であるだけでは満足しない。 他人が不幸でなければ気がすまないのだ。
  2. 友人は服のようなものだ。 すり切れないうちに捨てねばならぬ。 さもないと、向こうがこちらを捨てる。
  3. 金を持たずに済ますことにも、金を儲けるのと同じくらいの苦労と価値がある。
  4. 我々は翼が欲しいという欲望を持っている。 にもかかわらず結局は空を飛ぶことはできない。 要するに、我々は幸せなのだ。 さもなければ、空気はやがて吸うに堪えなくなるに違いない。
-

『人生の真実は、美味で、恐ろしく、魅力的で、奇怪、甘くて、苦い。 そしてそれがすべてである。』


人生の真実は、美味で、恐ろしく、魅力的で、奇怪、甘くて、苦い。 そしてそれがすべてである。
-
  • 二次は七色と言っているみたいだ。色を7つに区分できる人は7色に見える。5つの色で表現する人には5色にしか見えない。
  • 人生の真実の何が全てかはどういう問題だろう?。経験したことの全てが人生と言うことだ。良い話もいあや名はナシも全て人生さ。その頂点あるいは先頭を今歩いているのです。今の経験、次の経験を覚悟して。
-

『人生は後ろ向きにしか理解できないが、前向きにしか生きられない!』


人生は後ろ向きにしか理解できないが、前向きにしか生きられない!
-
  • 名言?
  • 誰でも知っていること?
  • そもそも間違っている?
  • 彼もまた人生について考えたであろうことは理解できそうだ。
  • 多分、メッセージは、過去にとらわれず、前を見て強く生きろ、と言ったようなものだろう。
  • あるいは、いくら過去を理解してもそれは後ろ向き。やはり前を見て歩けということだろう。
-

『人生は後ろ向きにしか理解できないが、前向きにしか生きられない!』
-
  • 普通のことを言っているだけ。この言葉を聴かされて、自分の行動に変化は起きるだろうか。
  • 当たり前のことに気付かないのも普通のことだから、新鮮に聞こえるかも知れない。
  • 過去を振り切って新しい未来を切り開きたいと思ってもその確率が低いことも多くの人が知っている。
  • 自分は過去世界の頂点に立っているのだから。
-

目の前の小さな現象に目を奪われて、遠い目標を見失ってはならない。

https://www.google.co.jp/search?q=%E6%9D%B1%E4%B9%85%E9%82%87%E5%AE%AE%E7%A8%94%E5%BD%A6%E7%8E%8B&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a

目の前の小さな現象に目を奪われて、遠い目標を見失ってはならない。
-
  • 囲碁なら大局小局と言うかな。着眼大局着手小局。囲碁の言い回しの方が好きだな。
  • 事実はどうか。目先が大事、小事を優先、目標はいつも壁の向こう側に置いたまま。
  • こういうことは誰でも知っていることだ。が、なかなか実行できない。其れはなぜかを考えた格言でもあれば有用なのに探し出すことが出来ない。
  • 不確実な遠い先のことを処理するより問題が明確な目先のことを処理したほうが期待値(実現したときの利得とその確立を掛け合わせたもの)が大きくなるからだ。遠い先の確立を低く評価するのは無知のなせることだ。未来まで距離の遠い若者ほど学ぶべきことが多いのはそのためだ。
 -

『恋愛では信じてもらうことが必要であり、 友情では洞察してもらうことが必要である。』

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%AB

恋愛では信じてもらうことが必要であり、 友情では洞察してもらうことが必要である。
-
  1. 盲目的な愛というやつか。一方友情では理解が必要というわけか。
  2. 二つ(「信じてもらうこと」と「洞察してもらうこと」)」は違ったもののようでその実あまり違いはないかも。
  3. 選ぶ言葉が違っているのだろう。「愛」は盲目的な信頼。友情は根拠も確かなものにした上での信頼。そんな感じだな。
-

(他の言葉)
  1. 恋愛は人を強くすると同時に弱くする。 友情は人を強くするばかりである。
  2. 友人同士は未来を語り合わなくても未来に再会することを確信している。 恋人同士は絶えず未来を語り合うが、未来は彼らの恋愛には無い。
  3. 友人同士は完全な平等のうちに生きる。 この平等は、まず第一に、 彼らが会ったときに社会上のあらゆる相違を忘れるという事実から生まれる。
  4. 習慣は偽りの友を作る。あたかも機会が偽りの恋人を作るように。
  5. 真の友は共に孤独である。
  6. 恋愛では信じてもらうことが必要であり、 友情では洞察してもらうことが必要である。
  7. われわれは恋愛を夢みるが、友情を夢みることはない。 夢みるのは肉体であるからだ。
-

『友よ拍手を!喜劇は終わった。』

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%92%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3

友よ拍手を!喜劇は終わった。
-
  1. 自分の人生は喜劇だったのか。周りを楽しませた?。日本で喜劇というとやや自虐的な響きも出るな。彼はどういう意味合いで喜劇と表現したのだろう。 
  2. 死の間際に発した言葉かな?
  3. 人は死を目前にして何を考え何を言葉にするものだろう。
-

『死者も我々がまったく忘れてしまうまで、本当に死んだのではない。』


死者も我々がまったく忘れてしまうまで、本当に死んだのではない。
-
  • 案外にも真実だな。
  • 生死は生物学・医学の世界のほかに、宗教的・観念的な世界でも理解する必要があるかもしれない。記憶の連鎖が永遠の命を与えるとか。そういう文化もあっていいだろう。
-

(他の言葉)
  1. 私は女性が愚か者であるということを否定はいたしませんが、 全能の神は男性につりあうように女性を作られたのです。

『子供っぽい空想遊びはそれで終わった。成長とともに信じる心は薄れる。 そう望んだからではなく、それが現実なのだ。』

https://www.google.co.jp/search?q=Dear+%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&client=firefox-a&hs=kcu&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=MW6JUqL1FYiYkgWX3IHwAw&ved=0CAkQ_AUoAQ&biw=1147&bih=431#imgdii=_

子供っぽい空想遊びはそれで終わった。成長とともに信じる心は薄れる。 そう望んだからではなく、それが現実なのだ。
-
  • ちょっと面白いが、伝わりそうで伝わってこない。
  • 人は子供から大人になるとともに、空想することがなくなる?。
  • 圧倒的な現実を認識することで、空想は心の奥に閉じ込められるのか?。
  • でも実際に映画を見れば全く違った印象を持つだろう。そういうものだ。
-
  • 大人の空想はわかりにくくなっているだけさ。
 -
「心のビタミン」はCheck*Padモーニングサービスの一部を収録しています。チェックパッドがどこから収録しているかは分かりません。ぱらぱら眺めるだけで気分転換になります。⇒(追記)現在はそのようなサービスは終了したのでしょうか見当たりません。

索引ラベル(+)はWikipediaの日本語ページ、英語ページのタイトルを採用する。未収録の場合は適当。


検索結果
名言 格言 一言
Mental Vitamin 心のビタミン
kotobanokokoro

☆☆☆

心のビタミンは子供の自由教材として見てもなかなか面白い。もちろん、ビジネスマン(ビジネスウーマン)の研修教材として見ても十分。年代・世代を超えて訴えてくるメッセージをそれぞれどう受け止めるか、その時の心模様~時代背景が微妙に反映されて興味は尽きない。

-

人気の投稿:月間

人気の投稿:年間

人気の投稿