「人を叱る4つの心得」平尾誠二
- ①他人と比較しない
 - ②長時間叱らない
 - ③プレーは叱っても人格は責めない
 - ④あとで必ずフォローする
 
- 平尾誠二
 - ラグビー
 - 山中伸弥
 - iPS細胞/ノーベル賞
 
- 11月27日のノンストップ(フジテレビ番組)で紹介されていたもの。実際の文言がこの通りかどうかは分からない。
 - 良く言われているような内容だけど実践は難しい。自分の子供を叱る時の注意事項にも通じるものだ。
 - 誰のために叱るのか。これを強く認識しないといけないね。叱る相手も理解していないと上手くない。反省など生まれてこない。ここは本当に要注意。時々ぶれることがあるから。
 - 行いは叱るが人は叱らない。これも難しい。だからお前ってやつは~になりかねない。
 - フォローはもっと難しい。叱ったことを台無しにするリスクもある。精神的なダメージを癒し正しい道(?)に戻す手助けは必要だろう。
 
「叱る」ことは難しい。上位者がやれば叱りはハラスメントになりかねない。下位のものが叱る等もっと難しい。
-
「正義」が人の口を借りて行うのが叱り。「正義」の普遍性の理解(共有理解)のないところでは叱りなど存在できない。
-
- なぜ叱られているのか分かっていない人を叱るのは愚の骨頂。
 
※

