ラベル 新渡戸稲造 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 新渡戸稲造 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

『真の学問は筆記できるものではない。筆記できる部分は滓(かす)である。真の学問は行と行とのあいだにある。』


真の学問は筆記できるものではない。筆記できる部分は滓(かす)である。真の学問は行と行とのあいだにある。
  • よく分からない主張だ。
  • 学問とは?と聞きたくなるし、行と行って何の行?。その行が重要なら、部分的でも筆記できていることになるのではないか。
  • 言葉、文字を超える何か、ですか。それが存在することを否定しない。それをどのように伝えるか。
  • 言葉・文字では伝えきれないものが殆どで、言葉・文字にできるものは僅かだ、ということとなんだろう。
  • しかし、言い方を変えれば、その伝え難いものを明確な言葉(表現方法)で伝えることが出来るようにすることこそが学問ではあるまいか。
-
-

『信実と誠実となくしては、礼儀は茶番であり芝居である』


信実と誠実となくしては、礼儀は茶番であり芝居である
  • その通りと思う。礼儀だけが一人歩き始めた姿は無礼でさえある。
  • しかし、心は見えない。形は見える。形を持って、心を察するのは止むを得ないこと。
  • しかし、形の目的が「真実・誠実」の表現でなく、世間体・体裁の場合は困ることになる。
-
-
「心のビタミン」はCheck*Padモーニングサービスの一部を収録しています。チェックパッドがどこから収録しているかは分かりません。ぱらぱら眺めるだけで気分転換になります。⇒(追記)現在はそのようなサービスは終了したのでしょうか見当たりません。

索引ラベル(+)はWikipediaの日本語ページ、英語ページのタイトルを採用する。未収録の場合は適当。


検索結果
名言 格言 一言
Mental Vitamin 心のビタミン
kotobanokokoro

☆☆☆

心のビタミンは子供の自由教材として見てもなかなか面白い。もちろん、ビジネスマン(ビジネスウーマン)の研修教材として見ても十分。年代・世代を超えて訴えてくるメッセージをそれぞれどう受け止めるか、その時の心模様~時代背景が微妙に反映されて興味は尽きない。

-

人気の投稿:月間

人気の投稿:年間

人気の投稿