『「男女同権」とは、男の地位が女の地位まで上がったことなのです。』


「男女同権」とは、男の地位が女の地位まで上がったことなのです。
-
  • 本当にこんなことを言ったのかな。太宰の屈折感の現れの一つか。
  • あまり魅力的な言葉ではない。皮肉な表現だろうと思うだけで、心を動かされることがない。
  • この言葉を女性に向けて語ったのなら大変失礼な言い回しだ。男性に向けて語ったのなら無意味な自虐だ。
-

(他の言葉)

  1. 愛は最高の奉仕だ。みじんも、自分の満足を思ってはいけない。
  2. 死のうと思っていた。 今年の正月、よそから着物一反もらった。 お年玉としてである。着物の布地は麻であった。 鼠色の細かい縞目が織り込まれていた。これは夏に着る着物であろう。 夏まで生きていようと思った。
  3. 幸福の便りというものは、待っている時には決して来ないものだ。
  4. 僕は自分がなぜ生きていなければならないのか、 それが全然わからないのです。
  5. とにかくね、生きているのだからインチキをやっているのに違いないのさ。
  6. 人間は恋と革命のために生まれてきたのだ。
  7. 人は、本当に愛していれば、 かえって愛の言葉など白々しくて言いたくなくなるものでございます。
  8. 恋愛とはなにか。私は言う。それは非常に恥ずかしいものである。
  9. 大人とは、裏切られた青年の姿である。
  10. 愛は、この世に存在する。 きっと、ある。見つからぬのは愛の表現である。その作法である。
  11. 「男女同権」とは、男の地位が女の地位まで上がったことなのです。
  12. 人は人に影響を与えることもできず、また人から影響を受けることもできない。
-

『彼が夕食に遅れるときは、 浮気しているか死んで道端に転がっているかのどっちかなのよ。 道端でくたばっているほうがいい、といつも思ったわ。』

http://en.wikipedia.org/wiki/Jessica_Tandy

彼が夕食に遅れるときは、 浮気しているか死んで道端に転がっているかのどっちかなのよ。 道端でくたばっているほうがいい、といつも思ったわ。
-
  • この言葉は役の上での発言でしょう?。出なければ乱暴が過ぎます。
  • でも深層心理を想像すると本当のことかもしれない。 
  • 浮気は向こうの裏切りで、自分のしくじりかもしれないが、道端でくたばるのは向こうのしくじりに過ぎないからだ。うん?、よく分かりませんね。まあ、兎に角、浮気は許せないということでしょう。
-

いくら長生きしても、最初の二十年こそ人生の一番長い半分だ。

『考えることは己自身と親しむことである。』


考えることは己自身と親しむことである。
 -

  • 凡人の理解を超えた発想だ。誰が誰と親しむの?。自分と自分自身?。無理だな。
  • 自己理解のことを言っているなら少し追いつけるかな。色々なことを考えるからね。自己理解ばかりが念頭にある訳じゃないし。
  • 原文はどういうものだろう?。
-

『結婚するやつは馬鹿だ。しないやつは――もっと馬鹿だ。』

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC

結婚するやつは馬鹿だ。しないやつは――もっと馬鹿だ。
  1. (注意)アメリカ人ジャーナリストのバーナード・ショーと間違いやすい。
-
  • なんだ馬鹿しか居ないんだ。人間は全員馬鹿か?。自虐的発想?。同じ馬鹿なら結婚しろって?。中には離婚する馬鹿も居る?。嫌、ずっと結婚している奴は更に馬鹿だとでも言い出すかな。 馬鹿は何段重ねにしても馬鹿のままなんだね。良かった?。

(その他の言葉)
  1. 結婚するやつは馬鹿だ。しないやつは――もっと馬鹿だ。
  2. 離婚は事実において結婚の破壊ではない。 むしろ、結婚を維持する第一条件である。
  3. できるだけ早く結婚することは女のビジネスであり、 できるだけ結婚しないでいることは男のビジネスである。
  4. A「あなたが一番影響を受けた本はなんですか」 B「銀行の預金通帳だよ」
  5. 初恋とは少しばかりの愚かさとありあまる好奇心のことだ。
  6. 人生には二つの悲劇がある。 一つは心の願いが達せられないこと。 もう一つはそれが達せられること。
  7. 恋のことなら、どんなにロマンチックでもいいんです。
  8. 生は全ての人間を水平化するが、 死は傑出した人をあらわにする。
  9. 人が虎を殺そうとする場合には、人はそれをスポーツだといい、 虎が人を殺そうとする場合には、人はそれを獰猛だという。 罪悪と正義の区別も、まあそんなものだ。

『質問は、質問する人を表現するんだ。 それに対する返答なんかとは無関係にね。』


質問は、質問する人を表現するんだ。 それに対する返答なんかとは無関係にね。

-
  • 如何だろうね。言葉足らずの印象がある。作品を読まないから分からないが。
  • 質問は質問者を表現するのは当然だが、彼/彼女の問題意識、世界観まで現れることもある。場の捕らえ方も分かる。ところが、回答を期待しない質問も有れば回答を期待する質問も有る。返答とのあやを通して求めるものをつかむ姿勢も当然あるわけだ。無関係といかない場合もある。相手を見て物は聞くべきだ。
  • 大学などに多いのは質問の形を借りた自己主張。国会とか議会での質問にも目立つ傾向がある。

『不運な時に幸福な時代を思い出すことほど辛いものはない。』

 http://en.wikipedia.org/wiki/Dante_Alighieri
-

不運な時に幸福な時代を思い出すことほど辛いものはない。

  -
-
  • そうかもしれない。だからといって何かできるわけでもない。
  • 幸福な時代があったことだけでも良かったじゃないか。
  • 思い出す幸福な時代がなければ、今が幸福な時代なんだろう。
-

『お前の道を進め、人には勝手なことを言わせておけ。』

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%AE%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AA

お前の道を進め、人には勝手なことを言わせておけ。
-
  • 「お前」とは多分自分自身だろう。多くの人がこの手のメッセージを残している。輪の中にいる居心地の良さと悪さを同時に感じていたのだろう。輪から踏み出すときに自分自身に言い聞かせたものか。
 -

『恋は熱病のようなのもである。 それは意思とは関係なく生まれ、そして滅びる。』


恋は熱病のようなのもである。 それは意思とは関係なく生まれ、そして滅びる。
  • スタンダール
  • Stendhal
  • 本名:マリ=アンリ・ベール(Marie Henri Beyle)
  • 1783/01/23- 1842/03/23
-
  • とても重要なこと。恋は滅びるものである。
(他の言葉)
  1. 愛情には一つの法則しかない。それは愛する人を幸福にすることだ。
  2. 恋というものはなんと恐ろしい情熱だろうか。 それなのに世間の嘘つきどもは、恋をあたかも幸福の源泉のように言っている。
  3. 恋はうねぼれと希望の闘争だ。
  4. 情熱的に恋したことのない男には、 人生の半分――それも最も美しい半分が隠されている。
  5. 女は素晴らしい楽器である。 恋がその弓で、男がその演奏者である。
  6. 恋愛が与えうる最大の幸福は、 愛する人の手をはじめて握ることである。
  7. 人間がこの世に存在するのは、 金持ちになるためでなく、 幸福になるためである。
  8. 恋とは甘い花のようなものである。 それをつむには恐ろしい断崖の端まで行く勇気が無ければならない。
  9. 幸福がこの上なく大きい場合には微笑と涙が生まれる。
  10. 恋愛には四つの種類がある。情熱の恋、趣味の恋、肉体の恋、虚栄の恋。
  11. 広く好かれれば好かれるほど、深く好かれないものだ。
  12. 愛する人と共に過ごした数時間、数日もしくは数年を経験しない人は、 幸福とはいかなるものであるかを知らない。
  13. 恋が生まれるにはほんの少しの希望があれば十分です。
  14. 恋は熱病のようなのもである。 それは意思とは関係なく生まれ、そして滅びる。
-

『頭のいい人は恋が出来ない。恋は盲目だから。』


頭のいい人は恋が出来ない。恋は盲目だから。

  • 寺田寅彦
  • 1878/12/28-1935/12/31
  • 物理学者・随筆家
  • 高知県出身
-
  • 恋は盲目とは後先考えないで人を好きになることだがそのスイッチは突然入れられる。頭の良し悪しは関係ないはずだ。
  • 常に冷静に身構えている人、感情を抑制することを価値とする人、その手の人もスイッチが入れば其れまでだ。
-

男はみんな賭博師だ。でなきゃ結婚なんてしやしない。

『家族を大切にしない奴は男じゃない。』

 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B4%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC&client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=-fjAUuTVJYbZkgWPlIHQBA&ved=0CAkQ_AUoAQ&biw=1143&bih=746#imgdii=_

http://en.wikipedia.org/wiki/The_Godfather

http://en.wikipedia.org/wiki/Mario_Puzo

家族を大切にしない奴は男じゃない。
-
  • 昔気質 (むかしかたぎ)だね。男は黙ってサッポロですか。
  • 女は家族を大事にするのは当然だったのに、そうでもない事件が目立ってきた。外に仕事を求めると難しいことが多くなるのだ。「家に仕事を持ち込むな」ともよく言われるね。
  • 「家族を大切にしないのは家族じゃない」ということだ。究極の村社会が家族。家族は社会を成立させる正に原点なのだ。
-

『考えているだけじゃ駄目だ。手を動かせ。足を動かせ。口を動かせ。人を動かせ。』

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B2

考えているだけじゃ駄目だ。手を動かせ。足を動かせ。口を動かせ。人を動かせ。
  • 作者不詳(Kumomino)
-
  • 所謂PDCAのPだけを回している人。結構いますよね。一歩も外に出ないで。会社なら潰れます。 没落の回廊。
-

『短く笑って、長く泣く。それが恋の習いだ。』


http://de.wikipedia.org/wiki/Emanuel_Geibel

短く笑って、長く泣く。それが恋の習いだ。
-
  • 確かに「恋」とはそういうものだろう。
  • 人間は学習し記憶し反復するからそうなるね。でも、それも次の恋が始まるまでの話だ。
-

(他の言葉)
  1. 短く笑って、長く泣く。 それが恋の習いだ。
  2. 労働は適時にはじめること、享楽は適時に切り上げること。
  3. 生きているといえるのは、ただお前の今日が明日をもっているときだけである。
  4. 愛は奇跡であり、愛は恩寵である。天から落ちる露のように。
  5. 心からなる愛は、あたえる場合にもっとも豊かであり、犠牲を云々するときには、それだけもう真の愛ではなくなる。
  6. 信仰は扉を閉されれば、迷信となって窓へはいってくる。
  7. 神々を追い払うと、幽霊がやってくる。
-

『結婚を尻込みする人間は、戦場から逃亡する人間と同じだ。』


結婚を尻込みする人間は、戦場から逃亡する人間と同じだ。
-
  • どういうことだろう?結婚は戦争なのか?其れは確かに大変だ。平和主義者は逃げ出して当然かもしれない。
  • 戦争に魅力を感じる人間は支配欲の塊。その手の人間なら結婚にも前向きかもしれない。独身主義者は平和主義者なのかな。
-
  • 大事に臨んでは勇気を振り絞って立ち向かうのだ。と言っておられる。
-

『子供は食う権利がある。子供は遊ぶ権利がある。 子供は寝る権利がある。子供は叱られる権利がある。…… ところが本当に子供を叱る人が少なくて、怒る人が多いのである。』

『子供は食う権利がある。子供は遊ぶ権利がある。 子供は寝る権利がある。子供は叱られる権利がある。…… ところが本当に子供を叱る人が少なくて、怒る人が多いのである。』

  • 賀川豊彦
-
  • 「叱る」と「怒る」の違いは何だろう。
  • 「叱る」は上から目線だな。自分は大人で相手は子供。子供または未熟者の不足や間違いを指摘し、時には正すための方法論を教示する。強い意志を持って。
  • 「怒る」は被害者目線だな。受けた被害を相手に伝え、

『みずから苦しむか、もしくは他人を苦しませるか。 そのいずれかなしに恋愛というものは存在しない。』


みずから苦しむか、もしくは他人を苦しませるか。 そのいずれかなしに恋愛というものは存在しない。
-
  • 恋愛が成就しようが成就しまいが、人の心は高まりやがて冷めていくものだ。片思いであれ、相思相愛であれ、踏む過程は同じだ。片方が嫌悪を持つ場合であってもだ。感情の高まりが同期していても同期していなくても、相互に影響しあうから複雑なゲームに見えても単純な構造に変わりない。
  • 恋愛の本質は何か?なぜ苦しむのか?。男は男に欠けるものを女に求め、女は女に欠けるものを男に求めるという分かるようで分からない理屈はよく聞く。種または個体の上昇にたいする欲望だが、恋愛を説明することは難しい。
  • 感情支配(?)と言うゲーム。これが恋愛の正体。感情支配はテクニカルな側面でも難しさ(逆に言えば面白さ)があるが、支配するプロセスはどこかで飽和するという致命的な側面を持つ。この飽和は健全で恋愛を終了させ仕事、生活、子育てなどに関心は移る。飽和させない手段は心中だ。
  • 感情支配ゲームの特徴は双方における不確定性。時間と距離の役割も気まぐれだ。早い話、ゲームをコントロールするのが如何にも難しい。
-

『真理は、我々が持っているもののうちで、もっとも価値あるものだ。 節約しようではないか。』


真理は、我々が持っているもののうちで、もっとも価値あるものだ。 節約しようではないか。
-
  • 節約ってピンと来ないな。翻訳ミス?。
  • Truth is the most valuable thing we have. Let us economize it
  • 原文のeconomizeをそのまま節約としたらしい。出し惜しむとかような意味合いの節約ではなく、本来は効果的使うとか有効利用するとかの意味合いだろう。
  • しかし、真理が何かは結構難しいのだ。本当に我々は真理を理解できているのだろうか?。
  • 正義感、使命感、信念、 そういう言葉の意味合いなら少し分かるような気がする。
-


(マークトウエインのほかの言葉)

  1. 我々が誕生を喜び、葬式を悲しむのは何故か? 我々がその当人でないからだ。
  2. 真理は、我々が持っているもののうちで、もっとも価値あるものだ。 節約しようではないか。
  3. 48歳より前に悲観主義者になる者は物事を知りすぎ、 48歳を越えてもなお楽観主義者である者は物事を知らなすぎる
+

『誰の友にもなろうとする人間は、誰の友人でもない。』

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC

誰の友にもなろうとする人間は、誰の友人でもない。
  • ヴィルヘルム・ペッファー
  • ヴィルヘルム・フリードリッヒ・ペッファー
  • プフェッフェル
  • Wilhelm Friedrich Philipp Pfeffer
  • 1845年3月9日 - 1920年1月31日
  • ドイツの植物生理学者。
-
  • 広く浅くでは全滅と言うことだな。そうかもしれない。
  • フェイスブックに友達100人作るのは簡単だろうけど世間は返って狭くなるかもしれないね。
-

『勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである。』

http://de.wikipedia.org/wiki/Friedrich_Schiller

勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである。
-
  • そうかも知れないし、そうでないかも知れない。勇敢な男なんて、どういう奴を言うものだろうか。危険を顧みず突撃する奴ではないだろう。リスク計算ばかりする奴は最低だけど、リスクどがえしとなると母性愛になってしまう。一人でも戦う奴かな。
  • 真っ先に座礁した船から逃げ出した船長には勇敢と言う言葉はかけらも当てはまらないのは確か。
  • 船とともに沈んでしまう船長もまた勇敢とは言いがたい。
-
  • しかし、こんな言葉は何の意味も無いことに気付くだろう。これを聞いて共感したからと言って、君は君の内部にどういう変化を起こすことができるだろう。

『終わり良ければすべて良し。』


終わり良ければすべて良し。
-
  • 結果オーライ?。結果主義とも言う。プロセス重視の概念へのアンチテーゼだろう。正しい方法論と正しい結果。正しの検証は結果を見るしかない。第五世代コンピューターは消えるように終わったプロジェクトだが、とても全て良しと言えるものではなかった。結果が不味いのだからプロセスも不味い。
  • しかし、実際のところ、終わり~結果が良かったか不味かったかが分かることは殆ど無いのだ。年月を過ぎて、自分も回りも客観視できるようになって漸く結果評価ができるようになる。だから、当座は結果に拘らず次に進むしかないのだ。
-
-

『我々の人生が素晴らしく、またうまく生きられるには、 我々がそれをはっきりと理解していたかどうかが重要なのではない。 ともすれば、我々が軽蔑しがちな方面から生活が豊かになることが多いのである。』


我々の人生が素晴らしく、またうまく生きられるには、 我々がそれをはっきりと理解していたかどうかが重要なのではない。 ともすれば、我々が軽蔑しがちな方面から生活が豊かになることが多いのである。

-
  1. 不思議な響きの言葉だ。教会社会ではともすれば閉塞した価値観、表面化した豊かさに支配されがちだろうが、もっと基本的なこと、本質的なものへ心と視野を広げることを促しているのかもしれない。
  2. 閉鎖社会の日本にも当てはまる概念だ。経済・産業・文化、どの領域であれ外部の何かを受け入れる必要があるだろう。そのことで新しい活動が始まる。刺激が不可欠。
-

『金は借りてもならず、貸してもならない。 貸せば金を失うし、友も失う。 借りれば倹約が馬鹿らしくなる。』


金は借りてもならず、貸してもならない。 貸せば金を失うし、友も失う。 借りれば倹約が馬鹿らしくなる。
-
  • そうなんだけど。貸してと言われたらどうする?。友人のポケットに捨てるのかな?。
-

『酒を飲め。こう悲しみの多い人生は眠るか酔うかしてすごしたほうがよかろう。』

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%88

酒を飲め。こう悲しみの多い人生は眠るか酔うかしてすごしたほうがよかろう。
-
  • やけくそ?反問しているのか?
  • 心配ご無用だ。直ぐに永久(とわ)の眠りがやってくる。
  • それまで酒でも飲もうと?。
-

『人生で最も良いものというのは、決して配給されることはない。 友情、忠誠心、愛は、配給券を必要としないものである。』

https://www.google.co.jp/search?q=George+T+Hewitt&client=firefox-a&hs=IbS&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=GV2tUqHaJsyplQWgkIHoBg&ved=0CAkQ_AUoAQ&biw=1127&bih=499#facrc=_&imgdii=_&imgrc=mlcpaOahyUKd3M%3A%3B10pUpcLyX0gfVM%3Bhttp%253A%252F%252Fwww.iwise.com%252FauthorIcons%252F2555%252FGeorge%252520T._Hewitt_128x128.png%3Bhttp%253A%252F%252Fwww.iwise.com%252FGeorge_T_Hewitt%3B128%3B128

人生で最も良いものというのは、決して配給されることはない。 友情、忠誠心、愛は、配給券を必要としないものである。
-
  • この言葉はなんだろう?待っていても駄目だといっているのかな。
  • どうでもいいものは待っていれば配給されることもあるが、友情、忠誠心、愛は駄目らしい。
  • 誰かによって許可されるものでなく、誰でもが資格・権利を持っているという意味かな。手にできるかどうかは本人次第、自分次第ということだ。
  • 何故?この3つなんだろう?
-

『人間は地位が高くなるほど、足もとが滑りやすくなる』


人間は地位が高くなるほど、足もとが滑りやすくなる
-
  • 論理的に正しい?。上に行けば落ちる確率は増える?。嫌そうではない?。
  • 油断が出る。特に自分の立脚点、原点、志(こころざし)すら忘れてしまうのだ。
-
「心のビタミン」はCheck*Padモーニングサービスの一部を収録しています。チェックパッドがどこから収録しているかは分かりません。ぱらぱら眺めるだけで気分転換になります。⇒(追記)現在はそのようなサービスは終了したのでしょうか見当たりません。

索引ラベル(+)はWikipediaの日本語ページ、英語ページのタイトルを採用する。未収録の場合は適当。


検索結果
名言 格言 一言
Mental Vitamin 心のビタミン
kotobanokokoro

☆☆☆

心のビタミンは子供の自由教材として見てもなかなか面白い。もちろん、ビジネスマン(ビジネスウーマン)の研修教材として見ても十分。年代・世代を超えて訴えてくるメッセージをそれぞれどう受け止めるか、その時の心模様~時代背景が微妙に反映されて興味は尽きない。

-

人気の投稿:月間

人気の投稿:年間

人気の投稿