『利益を得る事だけを考えるのではなく、世の中を変えることに重点を置かなければいけない』
- そうだね。
- 似たようなことを他の人も言っていた。
- それで戦争が起きていたらどうしましょう。金持ちは直ぐに戦争を始める。意味があるかどうか良く分からない正義感を翳して。←どういうコメント?
- 社会貢献の結果が利益につながる。理想的だろう。
- 実業と虚業という言い方があるが、複雑化した現実を簡単には区分できない。
- ジェリー・ヤン
- Jerry Yang
- 1968/11/06-
-
>
>
♡ 『#神はすべての場所にいることができないために母親を創造された。』 #ユダヤ人の諺 ♡ 確かに 子を守る母親は神様より頼りになる 命と言うものを考えさせてくれる言葉だ ♡
>
-
>
>
-
>
世の中には「片付け魔」と言うのがいる。今なら断捨離オタク?
こういう人は必要だろうが、暴走したら世界は怖いことになる。
>
>
>
>
※
※
もっとシンプル。
顧客と商談に入る前の準備は十分しておけと言うこと。
誰だってこれで十分と思って出かけるもの。しかし過剰は時間の無駄と思う人もいる。
十分か過剰か、それが分からないから面白い。
※
/
最初は何を言いたい言葉か分からなかったが、田名角栄とか松下幸之助の言葉に繋がる何かがありそうに見えて来た。
書物には主張あるいは答えが書いてある。知識の整理には有用。
しかし、
目の前の現実から問題を探し出し、解決する あるいは答えを見つける能力は養われない。
書物で得た表層の知識では現実問題に役立たない。
/
@2022/08/16
岸田文雄は統一教会の問題を放り出したまま、国葬外交の為の書物をむさぼり始めたらしい。
/
/
>
>
/
よく聞くフレーズ
多くの人が自分のことあるいは他人のこととして実感を持っているに違いない。
実は、これは言うほど単純でないことも分かっている筈だ。
誰だって安易に躓いている訳ではない。それぞれ一所懸命に努力を重ねても上手く行かないことがある。
やり直せばクリアできるならやり直す。やり直しが効かないものもある。
/
自分の才能、時代環境を見て、目的を変える人もいる。
/
呆然と立ち尽くす。確かにこれではまずい。いろいろ工夫するが、只の悪あがきと言うことも。
/
-
※
※
♡ 『#人生にはたったふたつの生き方しかない。#奇跡などないかのように生きるか何もかもが奇跡であるかのように生きるかだ。』 #アルベルト・アインシュタイン ♡ #アインシュタイン の勘違い そのふたつに違いは無い そのどちらの生き方をしている人もいない #奇跡? ♡>
>
>
>
※
>
幸福は他人から与えられるもの?。
※
/
/
一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー/
-
>
♡
『#人生の仕事とは前進することだ。』
#サミュエル・ジョンソン
♡
こんなことを言われてもね
でも #優柔不断 の人には意味があるかな
♡
#展望 のない #前進 は只の #彷徨
正しく前進するのは
簡単な仕事ではない
♡
♡ #使命感 が希薄だと #前進 は直ぐに止まる ところが自分の #使命 を理解するためには #前進 を続ける必要がある #人生 とは自分の使命を神に尋ねる #彷徨 かも知れない ♡
>
/
/
『何かの理由でどうしても読まねばならぬと思って読む本は、けっして諸君の友達にはならない。』
/
>
>
>
>
>
♡ 『#多くの人たちに利用されてこそ技術である』 #井深大 ♡ #技術 にも #運不運 はあります 願いと結果が異なることも #ソニー の #カメラ を搭載した #スマート爆弾 とかもある 「#技術の独り歩きを人は止められない」 ♡
>
/
/
これも言葉のトリックの一つ。
言い換えれば人生の罠の一つ。
自分の状態を理解できるのは必要な時間が経過してからで今ではない。
早々に気付くこともあれば一生気付かないままのこともある。
/
>
穴?
間違い。あるいは正しくない行い。かな?。
人は、自分の目的が正しいと思っている。目的の為の適切な行いと思っている。何かにとりつかれたように。
>
♡ 『#自分が穴の中に落ちてしまったとわかったら最初にすべきことはこれ以上穴を掘り続けることをやめることだ。』 #ウィル・ロジャース ♡ #統一教会 の #穴 に落ちた #山上徹也 の #母親 に伝えたい言葉 ♡ 人は誰でも何かしら穴に落ちている 穴と気付いても尚 ♡
>
統一教会?
山上徹也の母親?
山上徹也自身?
>