ページ

『短い人生は時間の浪費によっていっそう短くなる。』


短い人生は時間の浪費によっていっそう短くなる。
-
  • 少年老いやすく学なりがたし」、「光陰矢の如し」(朱子)は有名。他にも似たようなのがある。
  • 有る意味では誰でも知っていること。若くしては知識として、老いてからは経験実感として。
  • 一方では、人生の中で無駄ものは一つもないとも言われる。 更には、今のひとときが無駄と思っているひとは少ない。無駄と自覚している人でもその無駄以外は選択しようがないのだ。
  • 結果を振り返れば選択の失敗、判断ミスかもしれないことはあるだろうが、本当に失敗かどうかは分からない。結局は、時間の浪費かどうかも分からないのです。
  • 人生の目的が変わらず明確なら浪費という概念も出てくる。
  • 富の蓄積、家族を増やすこと、尊敬を得ること、人を支配すること、出世することなど、こういう感覚のベクトルで人生を捉えるなら、タイトルの通りかもしれない。



  • 短い人生は時間の浪費によっていっそう短くなる。

  • 今から一年も経てば、私の現在の悩みなど、およそくだらないものに見えることだろう。

  • 金のために結婚するものは悪い人間であり、恋のために結婚するのは愚かな人間である。

  • 辞書は時計のようなものだ。いい加減な辞書なら無いほうがいいし、最もよい辞書でも完全に正しいと期待することはできない。
-