ページ

『一番のモットーは、他の人が既にやってしまったことはやらないこと』

 


『一番のモットーは、他の人が既にやってしまったことはやらないこと』

*

*

次々と新しい商品が出てくる印象。良く見れば、失敗作の方が多いと思うが、共感する若者は手にして評価してくれた。次のチャレンジの足がかり。

ソニーの失敗は単品がぶつ切りで出てくること。商品それ自体は面白いが他の商品や環境との連関が希薄。技術は流用しているが、ライフスタイル目線での連関が弱い。

ソニーの持っている技術標準の中にユーザーの視点がしっかり入っていない。

一番簡単に分かるのはソニー商品のモデル名。読み方すら分からないネーミングを平気で続けている。表記するのはユーザーの環境では面倒なものばかり。唯我独尊。

ファンを取り込むことは出来ても世界のマジョリティを取るのは出来ない。このまま商品の利用環境を抑えられていけば、単なるパーツサプライヤーになり兼ねない。

他の人とは違う道を歩くことの履き違えが弱点になっていることに気付くべきだろうね。

井深はもういないけど。賢明な後継者は出てくるかもしれない。

/

昔、松下電器を「まねした(真似した)電器」と揶揄する時代があった。後追いビジネスはリスクが少なくそれなりに収益を確保できるから誰もが陥る罠みたいなものだ。技術者が集まらなくなるから、ついには後追いしか出来なくなる。松下は文化的に若者より年配剥き。欲しいというものを探して提供する商売。

パナソニックに変えたのは新たな立ち位置を模索してのもの。

@2022/07/19

♡ 『#一番のモットーは他の人が既にやってしまったことはやらないこと#井深大 ♡ 技術者やユーザーにアピールしソニーらしさの重要な部分 新しい文化がソニーから届くイメージを確立したかも ♡ 最近のソニーは何かずれている 魅力的な身近なブランドとは言えない ♡

/